当院のリンパケア
乳がんの手術後に最も生じやすい副作用のひとつがリンパ浮腫です。脇の下のリンパ節を切除することにより、リンパ液の流れが悪くなることが原因です。手術をした乳房側の腕や背中がむくんで、重症化すると腕が何倍もの太さにまで膨れ上がってしまいます。
腫れが生じる前には、「腕が疲れやすい」「背中や腕がだるい」などの自覚症状が表れることもあります。
当院のリンパケアは上級セラピストによるリンパドレナージや適切な補助剤を用いたバンテージでリンパ浮腫の症状緩和を促します。また、下肢リンパ浮腫でお困りの方もご相談ください。
上級セラピストのご紹介
-
【資格・経歴】
日本リンパドレナージ協会認定上級セラピスト
みしな治療院勤務
http://www.mishina-f.com/ -
【資格・経歴】
日本リンパドレナージ協会認定上級セラピスト
看護師
《 施術日 》
三階 文代 | 副田 さつき | |||
---|---|---|---|---|
勤務日 | 火曜 | 月曜・第2,3,4木曜 土曜 |
||
部位 | 上肢 | 下肢 | 上肢 | 下肢 |
初診料 | 7,700円 | 11,000円 | 7,700円 | 11,000円 |
再診料 | 6,600円 | 8,800円 | 6,600円 | 8,800円 |
※上肢・下肢60分。
※料金は全て税込み表記です。
- 午前
- 9:00~10:00 / 10:30~11:30
- 午後
- 13:00~14:00 / 14:30~15:30 / 16:00~17:00
受付から施術までの流れ
まずはお電話にてご予約ください(完全予約制)
お電話にてご予約していただくと、待ち時間が比較的少なく、
落ち着いて診察を受けていただけます。


リンパケアを新たに受けられる方
(保険診療)
-
受付
保険証、診察券を提出して受付をします。
受付を済ませたら、問診票の記入をします。
治療経過などを記載した治療医からの紹介状があるとスムーズです。 -
医師の診察
・身体測定(身長、体重、血圧、採血)
・超音波検査・血液検査・深部静脈血栓の評価
・治療計画の説明・リンパケア同意書説明 -
会計
受付にて会計、次回の予約をします。
リンパケア同意書はご署名いただき次回リンパケア初診時にご持参ください。
※リンパケア外来は自由診療のため、保険診療と同日に受けることができません。
リンパケア初診
-
受付
受付にて診察券(月初めは保険証も)を提出したら、セラピストルームにて施術衣に着替え、身体測定(体重、血圧、体温測定)をおこないます。
※診療情報提供書、弾性包帯、弾性着衣を既にお持ちの方はこちらもご持参願います。 -
施術
リンパセラピストによる施術をおこないます。
・リンパ浮腫についての指導・必要に応じて写真撮影
・治療計画説明・弾性包帯・弾性着衣の指導※炎症がある場合、医師による診察、薬剤処方のみで施術をおこなわない場合がございます。
-
会計
受付にて会計、次回の予約をします。
※領収書の発行はこの時おこないます。
リンパケア再診
-
受付
受付にて診察券(月初めは保険証も)を提出したら、セラピストルームにて施術衣に着替え、身体測定(体重、血圧、体温測定)をおこないます
※診療情報提供書、弾性包帯、弾性着衣を既にお持ちの方はこちらもご持参願います。 -
施術
リンパセラピストによる施術をおこないます。
・必要に応じて弾性包帯・弾性着衣の更新手続き
※炎症がある場合、医師による診察、薬剤処方のみで施術をおこなわない場合がございます。 -
会計
受付にて会計、次回の予約をします。
※領収書の発行はこの時おこないます。
リンパ浮腫予防
手術を受けた全ての方にリンパ浮腫が発生するわけではありませんが、リンパ浮腫を起こさないために、日常的にできるケアをしましょう。
リンパ浮腫予防のためにできること
控えたほうがいいこと
- サイズのきつい下着や服は身につけない
- 手術した乳房側の手で過度に重いものを持たない
- 鍼灸は原則おこなわない
- 患側上肢を傷つけないようにする
- 長時間の激しいスポーツを控える
- 長時間の温泉やサウナを控える
- 指輪、時計など局部的に圧迫を避ける
日常的に心がけること
- 皮膚を清潔に保つ
- 保湿クリームでケアをする
- 家事の際はゴム手袋、ガーデニングの際は厚手の手袋と長袖を着ること
- 手を上げてブラブラさせる
- 手を下垂し続ける時は常にリズミカルに腕を動かす
- 肩回し、腹式呼吸を習慣づける
- 太らないように体重をコントロールする